スポーツでの怪我や痛みはその原因から「スポーツ外傷」と「スポーツ障害」に分けられます。
スポーツ外傷は、スポーツ時の転倒や衝突など原因がはっきりした突発した怪我の事を指し、骨折や捻挫、打撲などが含まれます。
それに対してスポーツ障害は別名「使いすぎ症候群」ともいわれ、その名の通り、長期間スポーツを続けることで特定の部位に負担がかかって痛みが起こる障害や外傷のことをいいます。
代表的なものとして、野球肘やランナー膝、疲労骨折などがあげられます。
- スポーツ外傷
- ・捻挫
- ・打撲(挫傷)
- ・肉離れ
- ・骨折(応急処置を除き、要医師の同意)
- ・脱臼(応急処置を除き、要医師の同意)
- ・突き指
- ・じん帯損傷
- スポーツ障害
- ・野球肘
- ・テニス肘
- ・ランナー膝
- ・オスグッド
- ・ジャンパー膝
- ・シンスプリント